京都市最古の神社・下鴨神社で数千年のパワーをいただこう

こんにちは。たくみです。

 

僕は様々なパワースポットと呼ばれる場所に訪れることが趣味、

というよりはライフワークとなっています。

 

今回は京都の下神神社に行ってきました。

下鴨神社は、あまたの神社が存在する京都市の中でも、最古級と呼ばれる神社の一つ。

世界遺産に登録されている神社であり、葵祭が行われることも有名ですが、また、とても強いパワースポットとしても知られています。

清浄な鎮守の森に抱かれた下鴨神社にお参りしてきました。

 

目次

下鴨神社の場所

下鴨神社は、京阪本線の片端、出町柳駅の近くにあります。

京都市の地図でいうと、右上のあたり。

京都は、社寺仏閣が多いといいつつ、駅から徒歩10分以内に行ける大きな神社はとても少ないのですが、下鴨神社は駅から歩いていけるんですよね。

ぎゅうぎゅうのバスに乗り込まなくていいので、とってもお参りしやすい神社です。

 

下鴨神社の神様とご利益

下鴨神社には、「賀茂建角身命」と「玉依姫命」をお祀りしています。

賀茂建角身命は、天照大御神の命令を受けて、神武天皇の道案内をして勝利に導いた神様で、その後、水の流れをたどって下鴨の地に至りました。

サッカー代表のシンボルとして有名な八咫烏は、賀茂建角身命の化身ともいわれています。

勝利や開運にご利益があり、金運を高めたい人にもおすすめ。

玉依姫命は賀茂建角身命の娘。川で丹塗矢を拾ったところ、それが火雷神の化身で、神の子を身ごもりました。

産まれた子は「賀茂別雷命」と呼ばれ、上賀茂神社にお祀りされています。

縁結びや安産にご利益があるといわれています。

 

下鴨神社の由来

下鴨神社は、京都最古級と書きましたが、いつからあったのでしょうか。

実は、それすらわからないくらい古くからあるのです。

日本書紀には、紀元前658年にはすでに神様がお祀りされていた、という記載があるらしい。時代でいうと弥生時代です。

想像のはるかかなたすぎます。

京都には、上賀茂神社という神社もあって、どっちが偉いの? どっちが上なの? という質問もよく耳にしますが、どちらが偉いというものではありません。

もともとは一つの神社に祀られた家族神で、この地方の豪族、鴨という製鉄一族の祖先神として、山城一円に強大な影響力を持っていました。

平安時代、多くの人の信仰を集めていたために朝廷に嫌がられ、祖神の下鴨神社(賀茂御祖神社)と子神の上賀茂神社(賀茂別雷神社)に分けられてしまったのです。

なお、上・下、というのは、京都においては北と南という意味を持っていて、階級の上下を示す名前ではありません。

 

下鴨神社で必ず訪れたいパワースポット

糺の森

下鴨神社があるのは住宅地の中。

なのに、驚くほど広い鎮守の森があります。

糺の森という森で、名前の由来は「直・澄」と言われています。

森は清浄な空気に溢れていて、中を歩くだけで心身が浄められ、新しく生まれ変わるようなパワーを感じます。

糺の森と、横に伸びる馬場では、流鏑馬や古本市、ライトアップなど、一年中様々な催しが行われています。

 

奈良殿神地

糺の森の半ばに、古代祭祀の遺構がいくつもあります。下鴨神社の、数千年の歴史を感じられる場所です。

特に力を感じられるのが、森の中にある「奈良殿神地」。

森の中を流れる清流「御手洗川」と「泉川」の合流点にある中州です。

神様が乗ってきた船に見えることから、賀茂建角身命降臨の地と言われています。

 

さざれ石

摂社・相生社の近くに、しめ縄をかけられたさざれ石があります。

「さざれ石のいわおとなりて苔の生すまで」のさざれ石です。

小さな石が、圧縮されて一つの塊になったような形をしていますね。パワーがあって、見ていると力強さを感じます。

長い時間をかけて、小さな石が大きく育ち、神様の力を宿すようになったといわれています。

 

本殿は、西本殿、東本殿の二つがあります。両方とも、撮影は禁止されています。

西本殿が賀茂建角身命をお祀りしていて、東本殿が玉依姫命をお祀りしているとのことで、西本殿にお参りしました。

また、本殿前には十二支を祀る小さなお社が並んでいます。自分の干支の神様にもお詣りしておきました。

授与所は、本殿の手前にあります。

右側では祈祷の受付とご朱印が授与されていて、左側で、お守りや下鴨神社グッズを扱っています。

めずらしいガラス玉の水守。

神社グッズ。

開運をお願いしたい場合は、レースで作られた開運招福のお守りがおすすめ。

光を通す細かいレースが美しく、SNSでとても人気のあるお守りで、週末には品切れになっていることも多々あるそうです。

 

ご朱印はこちら。

シンプルタイプになります。

お正月や、令和になったばかりの時などの記念日には、特別なご朱印も授与されていました。

 

こちらは令和記念のご朱印です。

 

全国一宮専用のご朱印帳も授与されています。一般的なご朱印帳の1.5倍ほどの厚みがあります。

すべて埋めてみたい、と思って拝受しましたが、一生がかりになるような気がします(笑)

左にあるのは上賀茂神社のご朱印です。

 

 

下鴨神社の詳細情報

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59

電話番号:京都府京都市左京区下鴨泉川町59

最寄り駅:京阪出町柳駅

開門時間:6:30~17:00

授与可能時間:9:00~17:00

公式サイト:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

takumi